発達支援
児童発達支援〈キッズコース〉
対象年齢
未就園・未就学児対象:1歳6ヵ月〜6歳
就学前(受給者証の交付を受けた1歳~6歳)の成長が気になる子どもたちの思いや願いをくみ取りながら、運動による療育を通して日常動作の自立や、人・集団に対しての愛着心を育み、お友だちと楽しく活動できる支援を行います。
自立支援のため、母子分離(お子さまだけでの活動)による療育を行っています。
支援プログラム
失敗しても大丈夫。お子さまの「やってみたい」「挑戦できた」を自信につなげ、「自分で考え行動する!」ための支援を行っています。
1
来所
2
自由あそび・はじまりの会
着目領域:認知と行動/人間関係と社会性/言語とコミュニケーション
3
今日の体操
着目領域:運動と感覚/認知と行動/人間関係と社会性/健康と生活
体操プログラムは週替わりでマット運動、跳び箱、鉄棒を行います。月に一週は球技・感覚統合運動・縄跳び等いつもと違うプログラムを開催し、就学後も視野に入れ活動しています。
4
お着替え・おやつ・おわりの会
着目領域:健康と生活/認知と行動/人間関係と社会性/言語とコミュニケーション
キッズコース支援プログラム
詳細はこちら
放課後等デイサービス〈ジュニアコース〉
対象年齢
小・中学生対象:6歳〜15歳
子どもたち同士のつながりを密にしていく中で、様々な活動を通し周りとの関係を調整する力や問題を解決する力を高めていきます。
また、年長者の子どもたちについてはチーム活動を通しグループリーダーとして集団での役割に対する意識の向上や社会へ出て行くための心の育成(感謝と貢献)に取り組んでいます。
支援プログラム
コーチや仲間と楽しみながら運動することで「できる!」という自信を生み、挑戦する楽しさ、仲間との協調心(コミュニケーション力)を育みます。
1
来所
2
自由あそび・はじまりの会
着目領域:認知と行動/人間関係と社会性/言語とコミュニケーション
3
今日の体操
着目領域:運動と感覚/認知と行動/人間関係と社会性/健康と生活
週替わりでマット運動・跳び箱・鉄棒を行います。月に一週は球技や感覚統合運動・縄跳びなどのプログラムを開催しチームプレーについても学んでいます。
4
ぺっぷ選手権
着目領域:健康と生活/認知と行動/人間関係と社会性/言語とコミュニケーション
クラスの仲間がチームとなって様々なゲームに取り組みます。「チーム」から生まれる思いやりや協調心を育みます。
5
おやつ・おわりの会
着目領域:健康と生活/認知と行動/人間関係と社会性
ジュニアコース支援プログラム
詳細はこちら
土曜日はスポーツをメインとしたイベントを開催!(キッズ・ジュニアコース)
様々なスポーツに触れる機会を提供しています。
夏休みや冬休みなどの長期休み期間も様々なイベントを開催します。
送迎サービス
のため・ぺっぷでは送迎サービスを行っております。
〈対象地域〉西区とその近郊