ご利用までの流れ
わからないこと、不安に思われることは
何でもご相談ください。
お子さまは療育を体験、保護者様にはその様子を見学いただきます。
お子さまの発達の状態を確認させていただき、通所をご希望の場合はご家族のご要望などを伺い、
お子さまに合った曜日・クラスをご提案させていただきます。
通所教室につきましては、お住まいの地域や送迎範囲などの事情を考慮し、事業所の判断で決定させていただいております。
ご希望に添えない場合がございますので何卒ご了承ください。
のため・ぺっぷのご利用には「通所支援受給者証」が必要となります。
受給者証をお持ちでない方は区役所への発行申請をお願いいたします。
申請から発行まで1~2ヵ月かかることがあります。
〈西区在住の方〉札幌市西区役所 保健福祉部保健福祉課/相談担当 tel.011-641-6948
ご利用に関する内容にご理解いただいた上で必要書類に署名・捺印し、ご契約となります。
受給者証・印鑑をご持参ください。
お子さまやご家族が安心して未来へ進めるよう、全力でサポートいたします。
児童福祉法に基づく障がい児通所
介護給付費の10%(所得に応じた上限額内)
250円(おやつ代等含む)
その他、不定期で開催されるイベント等
(自由参加)への参加費など